借金まみれ!日本の現状記事一覧

日本の国債と地方借入金の残高が2012年度末でおよそ1,000兆円。これは日本のGDPの2倍以上。つまり一年間で日本国内で生産された富(あるいは消費総額)の2倍もの借金だ。国債の発行残高は800兆円で、国の税収総額は約40兆円だから、なんと歳入(年収)の約20倍もの借金だ。しかし何故こんなに借金がでかくなったのか。まず現状認識のために、歴代内閣と国債・地方借入金残高をグラフにしてみた。歴代内閣と国...

歴代内閣と、国債残高の推移グラフを見ると、大きく借金が増えているのが実は小泉政権の5年間だ。たった5年で317兆円も国債・地方債の残高が増えている。果たしてこの国債の伸びはいったい何なんだろう?じつはこれは小泉内閣の郵政改革に関係がある。というのも317兆円のおよそ半分が財投債(ざいとうさい)と呼ばれる特例国債なのだ。歴代内閣と国債・地方借入金残高の推移財投債とは?財投債とは、財政投融資のために使...

財政投融資とは、簡単に言うと、国が行う投資や融資ってことだ。たとえば道路を造ったり、港や空港を整備したり、国立大学や国立病院、住宅などを作るには、膨大な資金が長期間にわたって必要になる。ところが民間の銀行などから融資を受けて事業を行おうとすると、安定的に融資を受けるのが難しい。というのも景気の善し悪しで借りれる金額も利息もクルクル変わるから。特に景気の良いときは銀行も貸出先がたくさんあるから、高い...

国の基本的なインフラを整備するための財政投融資計画と特別会計。この財政投融資計画に使われる資金は、郵便貯金や年金積立金が使われた。つまり税金を使う訳ではないので、国会でもそれほどしっかり審議されることなくいわば了承を得るだけだった。しかしこれは別の言い方をすると、公団や特定の機関が郵便貯金や年金積立金を自由に使って事業をして儲けていたと言うことである。何しろ郵便貯金と簡易保険を合わせると、郵便貯金...

日本の行政債務残高は約1,000兆円。大雑把に言うと、国が800兆円で、そのうちの110兆円が財投債。地方債など地方自治体などの借入金残高が約200兆円。合わせて1,000兆円というのが2012年度末の日本の状況である。ということでまた、推移グラフに戻ってみる。歴代内閣と国債・地方借入金残高の推移小泉政権で行政債務残高が317兆円増えた後は、3年ほど残高が殆ど増えない状態が続く。これは実は小泉政権...

国や地方の借金残高が増える一方の日本。しかし実は問題は別の所にある。借金が増えることはもちろん問題だが、それよりも借金の残高が国の歳入をはるかに超えていることが問題なのだ。たとえば年収500万円の人が、50万円の借金を抱えていても生活に困ることはない。借金は、500万円の年収の10%でしかないから、ちょっと切りつめればすぐに返せる程度の規模。ところが日本国の場合は、歳入(年収)は40兆円しかないの...

日本の国債は暴落しない。日本の国債は安全だ。だからまだまだ国債を発行してもよい。日本の財政問題を語るのに、こう言う主張をする人も大勢いる。しかしこれは「原発は安全だ」という主張と同様で、かなり無責任な発言だろう。日本の国債が安全だという主張の大本は日本の国債は殆どが円建てで発行されている日本の国債の保有者の外国比率は低い(8%程度)…ということらしいが、財政状況が悪化したら、こんな前提はあっと言う...

1,000兆円もの借金を抱えてしまった日本国。ハッキリ言ってもう二進も三進もいかない状態だ。1,000兆円も借金があれば、年利1%でも毎年10兆円の利払いが生じる。国と地方を合わせても税収は100兆円前後だから、そのウチの1割が何もせずとも利払いに消えていく計算だ。実際に利払い費用は、2008年度に10兆円を超えた。つまりこれはすでに、現実に起こっていることなのである。もちろん現時点では債権の持ち...

毎年毎年増え続ける国の借金。果たしてこれは一体何が問題なのか。国の借金と言っても、実は公務員が作った借金だから、民間人の我々が気にすることではない。そう言う考え方もあるだろう。しかしこの公務員というのは国民搾取主体の一つだ。国民搾取主体(こくみんさくしゅしゅたい)とは、国民からお金をもらわねば存在し得ない存在で、具体的に言うと、公務員 軍部 共産党の3つである。現在の世界の国々は、この3つの主体に...

公務員に無駄遣いをしないよう期待するのは無理な相談である。というかそもそも、食えている状態を変えようとする人間なんて滅多にいない。たとえば「この事業、うまくいっているから止めよう」「この商品、儲かってるから生産中止しよう」…なんて考えるヤツがいたとしたら狂っているとしか考えられないだろう。そして公務員が自分たちの仕事を削るということは、自分のやっている仕事がムダであることを証明する作業であるから自...

なぜ公務員は、無駄遣いばかりできるのか。それは国の経済がしっかりしていると、いくらでもお金を工面できるからである。たとえば日本の公務員は数十兆円の金を税金として集めることができる。日本の経済規模・GDPは約470兆円だから、その1割を税金として集めても47兆円だ。また郵便貯金や簡易保険で集めたお金が、270~300兆円ほどある。この資金は財政投融資資金として使えるので政府系の事業に貸し出す資金も十...

日本の失われた20年。この間、苦しんでいたのは、どうも民間人だけだったらしい。というのも民間がのたうち回っていた20年の間になんと国家公務員の年収は、どんどん増えて、官民格差はほぼゼロから100万円にも達している。国家公務員の平均年収は、推移データとしてまとめて公表されていないので、毎年度の公務員白書からデータを拾って推計するしかないようなのだが、やってみるとビックリした。というのも1988年には...