経済成長する2つのパターンは?

更新日:

対GDP比で200%を超える借金を抱えた日本。

 

こんなに借金を抱えては身動きが取れない。

 

日本の国債は日本円建てで発行されているので、90年末のアルゼンチンのドル建て国債やギリシャのユーロ建て国債とは多少事情が違っている。

 

また日本の国債の持ち主の9割が国内企業や組織なので、国債の暴落はないと主張するアナリストもいる。

 

だが暴落が起こらなくとも、利払いだけでも年間10兆円を超えている。

 

税収が40兆円しかないのに、利払いで10兆円が消えていくわけだから、とんでもない。

 

さらに長期金利がたった1%上がっただけでも、利払いは数兆円も増えてしまいかねないから一大事

 

しかし超高齢化社会に突入した日本の状況では、財政支出を減らすと言っても、10兆円減らすなんてほとんど不可能。

 

5兆円も減らせれば上出来と言うところだろう。

 

それにそもそも借金が増えるのは収入が少ないからであって、根本的な解決法は、経済成長で歳入を増やすしかない。

 

だが、どうやれば大きな経済成長ができるのか?名目GDPを増やすことが出来るのか?ここからは経済成長に絞って検討してみる。

 

まず経済規模の指標であるGDP(国内総生産)から復習しておこう。

 

GDPはこのような式で計算される。

 

国内総生産(GDP)の計算式
Y(国内総生産) =C(民間消費)+I(民間投資)+G(政府支出)+NX(貿易収支・輸出)
これは経済学では最重要な計算式であるので、しっかり覚えておいて欲しい

 



スタディサプリENGLISH

TOEIC 特訓コース

人口が増えると経済は成長する

経済の大きさGDPは、民間消費と民間投資、政府支出と輸出によって測られる。

 

そして経済成長とは、このGDPが増えることを言う

 

GDPが去年より1%増えたら経済は1%成長したってことだ。

 

高度経済成長期の日本ではGDPが毎年7~8%も伸びていた。

 

低成長期でも毎年2%以上GDPが伸びていた。

 

経済成長が2%くらいあるとちょうど良いので、各国は2%のインフレ・ターゲット(インフレ目標)を掲げて、通貨量を調整したり景気対策を行っている。

 

そして経済学によると、国の経済が成長するには、二つのパターンがある。

 

  • 一つ目は人口が増えること

     

  • 二つ目は有効投資(有効需要)が増えること

     

まず「人口が増える」から説明しよう。

 

人口が増えると国の経済は発展する。

 

というのも人口が増えると、消費が増えるからだ。

 

すなわち、Y=C+I+G+NX のうちのC(民間消費)が増える。

 

そして消費が増えると生産を増やさねばならないため、ここで生産設備を増やすことが必要になり、投資が行われる。

 

ここでI(民間投資)が増えることになって経済が成長する。

 

民間投資が増えると生産性が上がるので、より安くより大量に商品が生産できる。

 

これによって商品供給が増えるので、また人口が増える。

 

この繰り返しによって経済というのは発展するわけだ。

 

NEXT:イギリスの産業革命は農業革命後の人口増加に支えられていた。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



スタディサプリENGLISH ビジネス

売れてます